きもののお手入れで困ったことはありませんか?
お手持ちのお着物の、シミや汚れ、お仕立て直しなど、お困りの事はありませんか?
間違った方法で失敗しないためにも、お早めにご相談ください。見積りは無料です。
他店で購入されたお着物でも、お気軽にお持ちください。
 
志賀呉服店 安心システム
お手入れや加工は、お見積金額をお知らせした後、作業に入ります。
ご相談やお見積りだけなら無料です。お気軽にご利用ください。
 

きものメンテナンス

 
 
め変え
お手持ちの白生地をお好みの色に染色いたします。
また、派手になたり、色ヤケしてしまった絹の着物を、
お好みの色や柄に染め変えます。
 

 
お仕立直し
お手持ちの着物のお仕立て直しや、サイズ直し、
仕立ての反物のお仕立て等いたします。
お気軽にご相談ください。
たとえば
お手持ちの着物の裄や袖丈の長さを直す。
古い着物を洗い張りして仕立て直す。
変色したり擦り切れた裏地を新しくする。
羽織を道中着にする。
袋帯を名古屋帯にする。
お子様の着物の縫い上げをする。

 
ガード加工
絹の着物を雨や汚れから守ります。
生地の状態でも、お仕立上りのきものにもできます。
風合いや光沢は変わりません。
 

きものクリーニング

 


 
丸 洗 い
絹の着物を解くことなく、全体を溶剤で洗います。
軽い汚れや、油性の汚れが落とせます。
しばらく着ない着物は丸洗いしておくと安心です。
水性のシミや変色は、別途シミ抜きや色修正などが必要です
 



 
シミ抜き
食べこぼしなどの小さなシミが数箇所で、
着る機会の多い着物の場合、シミ抜きが適しています。
油性・水性のシミに対応できます。
注意 絹のお着物にシミが付いても、絶対に水で拭いたり、こすったりしないでください。生地がスレて修正ができなくなってしまいます

 
 

洗い張り
絹の着物を、いったん解いて水洗をします。
丸洗いや部分的シミ抜きでは対応できない汚れを除去できます。
また、カビや変色の原因にな
る、古い地糊も除去できます
お仕立て直しをされる前には最適です。

 

きもののお手入れ

 
きものを着た後のお手入れ
脱いだきものや帯は、すぐしまわないでハンガーにかけ、
2~3時間くらい風を通します。直接日光が当らないところで風を十分通したら、シミや汚れがないか点検しながらたたみましょう。
汗をかいた場合は、乾くとわからなくなってしまいますが、後で黄ばみの原因になりますので、汗とりをしておくと安心です。
シミや汚れを発見したら、お気軽に当店にご相談下さい。 
年に一度は虫干しを
気密性の高い住宅が増えた現在、室内の湿気がこもりがちになります。
きものをひろげて、風を通し湿気を払い、カビの発生をふせぐとともに、衣類についた虫を除くのが「虫干し」です。
虫干しの目的は
1.風を通して湿気を払う   2.害虫を除く   3.点検をする
 
虫干しの方法
晴天が2日以上続いたときの10:00~15:00頃。風通しが良く、陽の当らないところに、着物を一枚ずつ裏返して掛けます。たとう紙(着物の包み紙)は陽に当ててよく干します。タンスや容器は乾拭きして干します。
 
虫干しに適した時期
 
1.土用干し (7月下旬~8月初旬)
梅雨が明けた土用の頃。入道雲がわき出したら、梅雨の湿気を払いましょう。
 
2.虫干し (10月下旬~11月上旬)
秋の長雨後の秋晴れの頃。冬物の点検と湿気払い、9月に生れた虫の卵も除きます。
 
3.寒干し (1月下旬~2月下旬)
一年で一番乾燥する頃。寒の頃は湿気が無く、きものに風を通すには最適です。