古来7・5・3はめでたい数字とされ、
男児は3・5歳、女児は3・7歳に健やかな 成長を祈ってお宮参りをします。

始まりは、女児3歳の「髪置き」、男児5歳の「袴着」、女児7歳の「帯解き」の祝いといわれています。
お手持ちの初着(お宮詣りの着物)・三つ身・四つ身の縫い上げ、お袖の丸み 直し、半衿付け承ります。他店の品でもお気軽にお持ちください。
お母様やお子様の「着付け」だけでも承ります。
 お子様のレンタルはこちらをご覧くださ
 
  お子様のお着物選び・ご試着には、店内の密状態をさけ、安心してご連いただくため、ご来店日時のご予約をお願いいたします。
 

サイズの基本は3種類=一つ身 三つ身 四つ身

 
お子様の着物も、大人と同じ幅の生地を使うので、きもののサイズによって裁断の仕方や縫製方法が違います。そして、それがサイズを表す名称になりました。
 
一つ身着物=初着(うぶぎ)
・適用年齢 新生児~3歳
通常は初着(産着)と呼ばれ、新生児のお宮詣りのときに、抱っこした赤ちゃんに羽織らせます。
男・女ともに柄は一枚の絵の様(絵羽柄)になっていて、後身頃の背縫いはありません。
男児
の初着には家紋を入れます。
お稚児さんや3歳の七五三詣りには、袖を縫い直し、縫い上げをして着ます。
 

男児一つ身祝着(初着)

女児一つ身祝着(初着)

 
三つ身着物
・適用年齢 3~4歳
サイズ的には、一つ身より少し大きいくらいですが、一つ身と違い後身頃は背で縫ってあります。
女児用は、大人の振袖のような絵羽柄と、全体に柄のあるかわいい小紋柄の品があります。
着物の上に、袖なし(被布)を羽織ったり、結び帯を合わせます。
男児は、きものに羽織・袴をあわせて凛々しく着ます。
女児三つ身着物と被布コート
女児三つ身絵羽柄着物
 
四つ身着物
・適用年齢 4~5歳から10歳前後、身長によります
男児は5歳、女児は7歳の七五三詣りに最適のサイズです。
縫い
上げをして着たり、大人の様に腰ひもで長さを調節して長い期間着ることができます。男児は羽織・袴姿。
女児は結び上がった帯や、子供用の袋帯を合わせます。  
女児四つ身 絵羽柄

男児四つ身着物・袴